両国橋は二つの国にまたがってない
両国橋は、武蔵と下総の二つの国にまたがるから両国橋と言われている。
すると、隅田川が江戸と下総の境界になる。
これが一般的に誤解されている内容である。
私もそう思っていた。
しかし、実際には江戸は亀戸の近くの横十間川までで、そこから東が下総国になる。
そりゃそうだ。本所、深川は1830年に幕府がここまでが江戸だよ、という朱引き内どころか、奉行所が直接管理する墨引き内に入っているのだから、下総国のわけがない。
では、どうして隅田川が境界と思われるのかというと、これには衝撃的な事実があった!
それは、江戸時代よりもはるか昔の、平安時代頃、隅田川は二つに分かれていた。
あるいは南に土地がなかった。
確かにそうだった。浅草海苔って言って、浅草近辺まで海だったんだもんなぁ。
1000年くらい前は、隅田川はその浅草の対岸あたり、今の向島あたりから南東の方へ流れていたらしい。
今日のスカイツリーのやや北西の鳩の街商店街というところあたりを流れていて、そして今の横十間川に合流して東京湾に流れていった。
考えてみれば、浅草の北の方には三河島、隅田川の対岸には牛嶋神社の牛嶋、向島、寺島など、島がつく町名が未だに残っているじゃないか。
それがすごいんだわ!
江戸時代より前、千葉県には巨大な水たまり?があった。
で、利根川を東へ移す大治水工事の際に、その水たまりは、印旛沼や手賀沼、霞ヶ浦などになっていったらしい。
さらに、隅田川とか荒川とか、1000年くらい前は、入間川(埼玉のあれ)、渡瀬川(足尾銅山
鉱毒事件で有名)、鬼怒川(温泉地)などが流れ込んできていたらしい。
もう、複雑すぎて、手に負えないが、それを何百年もかけて治水工事をしたり、干拓したりして、現在の形になった。
参考:よく読んでない。図は見た。一番参考になったページが見つからない。
zhttps://wako226.exblog.jp/240362917/
https://www.mapple.net/articles/bk/2901/?pg=2
https://yamakatsusan.web.fc2.com/keiido_tokyoskytree.html
https://sarasina.jp/products/detail/148
Comments