からかい上手の高木さんの英訳に、解説をしてみた
一昨日の夜中に放送された、からかい上手の高木さん シーズン3の第11話で、2月14日を「煮干しの日」というシーンがあった。
1を棒に見立てると、2・棒・4で、「煮干し」と発音できる。だから煮干しの日ってわけ。
また、高木さんが、8080の読み方を出題すると、西方くんは「バレバレ」と読み、その後高木さんが、正解は「晴ればれ」というシーンがあります。
これを、英語でどう訳すのか、気になって気になって、仕方がありませんでした。
こんなの、Intel Insideを「インテル入ってる」みたいに、完璧に置き換えらることは、たぶん不可能だろう。
一休さんの「橋をわたるべからず」「真ん中を渡ってきました」が
"You mustn't walk across the bridge." I walked along the bridge."
みたいに、うまいこと訳せるのかなと期待して観てみました。
しかし、さすがに英訳できず、ふつうに直訳していました。
おそらく、これでは意味がわからないだろうと思い、動画のコメント欄に、私なりの解説を投稿してしまいました。
以下に貼っておきます。
Why Is February 14 national dried sardine day? I’ve never heard it called so, but 2 reads “nee” in Japanese language. 1 looks like a stick, which is called “bou”, pronounced like “beau” or “bow” in rainbow. 4 reads “she” or "yon" in Japanese. Therefore, 214 reads nee-bou-she, which usually means dried sardine, so Nishikata kun said February 14 is dried sardine day.
In addition, 8 sounds like “her chee,“ and 0 reads ray. That makes 80 “her chee ray”, abbreviated to “ha-re”, meaning fair weather, as you can see in “Ha-re ha-re yukai.” And in Japanese, when the same two words are repeated, the latter sometimes turn into voiced sounds, like, “hare bare” instead of “hare hare.” Therefore, Takagi san called 8080 hare bare, meaning clear sky or feel refreshed.
And 8080 also reads “ba-re ba-re”, instead of hare hare. Ba-re-ru means come to light, be revealed, and so on. So Nishikata kun was upset after saying bare bare.
ところで、「わけわかめ(わけわかんない)」の英訳は、
I have no eye deer (I have no idea).がいいと思うのですが、みなさんはどう思いますか?
Comments